11/8(火曜日)平日のClimbサイクリング 絶好の日和でお楽しみいただきました。
ご参加の皆様ありがとうございました!!
基本的に、毎月第二火曜日に開催予定としています。

6名でのサイクリングとなりました。お休みを充ててご参加いただきありがとうございます!

自撮り棒テスト(笑)

目的地は「加古川」まずは東へ向かいます。複数名ですので、途中から車の少ない65号線に乗りました。

登りもみんなで登るとより楽しいですね!



思ったより時間があるので、途中の「見土呂」に寄り道。
11/20(日曜日)に「紅葉サイクリング」を開催しますが、一足先に紅葉を楽しんじゃいました。
「紅葉サイクリング」は参加者募集中です!!

見土呂に到着。しっかりした駐輪場があるのでスタンドの付いてないスポーツバイクには嬉しいです。感謝!

ドリンク休憩もさせていただきました。嬉しい!

みなさんそれぞれのバイクに乗ってますが、あれやこれやと興味のある話は尽きません。
初心者の方は、経験者の体験話はかなり参考になるかもですね。

みなさま話が弾んでいるあいだに、見土呂で紅葉を楽しみました!




なんと植物園もあります。ちょっと珍しいですよね。



高台にあるので空気も眺めもヨシ!みなさんもサイクリングに来てみては?

休憩もできたし次は南下して加古川市内に向かいます。

土手沿いは道が狭く車の通行の迷惑になるので、走りやすい「加古川河川敷」を南下することにしました。

加古川大堰!自転車で渡れるので大変便利です。


加古川側(東側)は特にひろびろ。南に行くほど歩いている人も多いので自転車での通行は安全に注意が必要です。
ランニングや自転車ですと、河川敷を移動すれば「JR加古川駅」や「ニッケ」にも街中を移動せずスムーズに行けますし、「加古川橋」「播州大橋」「相生橋」を使えば高砂へも移動でき便利です。

みんなで走ると2番目以降は結構らくちん。快走なり!

なんていい天気だ!!

お店の開店時間より意外と早めに到着してしまいそうで、天気も良かったのでちょっと寄り道。
海をはるか先に見渡せ、工業地帯の真ん中にある「加古川海洋文化センター」に到着。
いい時期なのですが、本館のみ2023年1月20日まで修繕により休館とのことです。
駐車場や周辺は利用できるようです。

釣り人多数。人気のスポットなのでしょうか。釣れそうな雰囲気はありますね。
夜景も綺麗と思います。

きちんと整備されている堤防。身近に感じれる海。思わず泳ぎたくなってしまいますね!


ザッパーン!油断していると波を喰らいます!!
海を楽しんで時間がきたので昼食へと向かいました。

今回意外と(?)「かつめし」がはじめてという方もいたので「本家かつめし亭」へ来ました。
(またかよ)
デミグラス風ソースやお肉がお店によってクセがあると思うのですが、個人的には「かつめし」初心者の方にも食べやすい味かと思います。
市内の専門店や喫茶店にさまざまな「かつめし」がありますので加古川にお越しの際は食べ比べてみてくださいね。

かつ・勝・喝!

僕はもちろん「かつめし」を注文。注文時にちょっとカスタムも可能です。
他のメニューもありますよ。

Nさんはビフカツがお気に入りらしく一択でした。通ってますね(笑)

みんな無言でモグモグ…


ごちそうさまでした!!

かつめしサイクリングは時間の限り続きます。


かつめしは進化し続ける!(と思います)

きりの良いところで、甘味が欲しくなったので「くりーむ堂」さんに
(またかよ)
番号札を選んで注文すると丁寧に盛り付けしてくれます。

今回は桃。うますぎる。底はポン菓子。

うををををを~~~~~!!
byしんちゃん
たまらん。底はポン菓子。
とにかく種類が多いので色々食べてみるのがいいです。
食べるのはそこそこ満喫したのでサイクリングの目的は完了。姫路へと戻りました。

約80キロのサイクリングでしたが食べ物もおいしく気候もあいまって、夏服・冬服どちらでも快適なサイクリングでしたね。